このページの記事目次 (カテゴリー: いわき探訪)
- つきたてのお餅は美味しい。 [2013/01/22]
- 貝泊のもちつき大会Ⅰ [2013/01/20]
- コスモス畑 [2012/10/03]
- ネットを通じての縁・・・素晴らしい! [2012/09/13]
- 貝泊写真倶楽部員と山形ツーリングへ行って来ました。 [2012/09/12]
total 10 pages 次のページ →
↑
2013/01/22 (火) カテゴリー: 貝泊写真倶楽部
前回に引き続き貝泊新春もちつき大会の続きです。
新生貝泊写真倶楽部になってから大物新人さんが入会しました。
撮影スタイルはうんこ座り・・・(笑)
ファッションもお洒落ですね〜

ブログも最近始めたばかりみたいなのでリンクを貼っておきますのでご覧ください。
はだしのまんま

さて開会式を終えて餅つきの始まりです。



餅つきが始まったら一斉にカメラを向ける・・・(笑)
もう慣れた風景です。

いつも私たちを気遣ってくれる「蛭田さん」
流石は餅をつく音が違います。
「パコ〜ン」ってな具合でいい音なんですよ。




ミニライブは木野内嘉彦さんです♩

選曲もこの雰囲気に合わせたベストマッチなライブで楽しめましたよ。

最後にくじ引きで豆餅かのし餅が当たるゲームを楽しみました。

竹を割って蒲鉾状にした豆餅がとても美味しそうに見えましたよ。
私はのし餅が当たったので今晩お雑煮にして食べたいと思っています。
毎回貝泊の地域の方々には心温まるおもてなしで感謝しています。
また来年も参加したいと思っております。
ごちそうさまでした。
ポチっと押してください。お願いします
===弘進ブロック建設株式会社===
福島県いわき市平原高野字伊勢前80
TEL:0246-34-3034 FAX:0246-84-7676
いわき市で外溝やエクステリアのことなら弊社まで
メールにてお問い合わせ・ご注文もお気軽にどうぞ
E-mail:koushinblock@gmail.com
ポチっと押してください。お願いします^^v
===弘進ブロック建設株式会社===
福島県いわき市平原高野字伊勢前80
TEL:0246-34-3034 FAX:0246-84-7676
いわき市で外溝やエクステリアのことなら弊社まで
メールにてお問い合わせ・ご注文もお気軽にどうぞ
E-mail:koushinblock@gmail.com
新生貝泊写真倶楽部になってから大物新人さんが入会しました。
撮影スタイルはうんこ座り・・・(笑)
ファッションもお洒落ですね〜

ブログも最近始めたばかりみたいなのでリンクを貼っておきますのでご覧ください。
はだしのまんま

さて開会式を終えて餅つきの始まりです。



餅つきが始まったら一斉にカメラを向ける・・・(笑)
もう慣れた風景です。

いつも私たちを気遣ってくれる「蛭田さん」
流石は餅をつく音が違います。
「パコ〜ン」ってな具合でいい音なんですよ。




ミニライブは木野内嘉彦さんです♩

選曲もこの雰囲気に合わせたベストマッチなライブで楽しめましたよ。

最後にくじ引きで豆餅かのし餅が当たるゲームを楽しみました。

竹を割って蒲鉾状にした豆餅がとても美味しそうに見えましたよ。
私はのし餅が当たったので今晩お雑煮にして食べたいと思っています。
毎回貝泊の地域の方々には心温まるおもてなしで感謝しています。
また来年も参加したいと思っております。
ごちそうさまでした。


===弘進ブロック建設株式会社===
福島県いわき市平原高野字伊勢前80
TEL:0246-34-3034 FAX:0246-84-7676
いわき市で外溝やエクステリアのことなら弊社まで
メールにてお問い合わせ・ご注文もお気軽にどうぞ
E-mail:koushinblock@gmail.com
スポンサーサイト

===弘進ブロック建設株式会社===
福島県いわき市平原高野字伊勢前80
TEL:0246-34-3034 FAX:0246-84-7676
いわき市で外溝やエクステリアのことなら弊社まで
メールにてお問い合わせ・ご注文もお気軽にどうぞ
E-mail:koushinblock@gmail.com
(記事編集) http://koushinblock.blog88.fc2.com/blog-entry-1081.html
2013/01/22 | Comment (6) | Trackback (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ | ↑
2013/01/20 (日) カテゴリー: 貝泊写真倶楽部
今日は田人町貝泊の新春餅つき大会に貝泊写真倶楽部の貝員として参加してきました。
新生貝泊写真倶楽部になって今年最初のイベントでもあります。
この数日間に渡ってその時の模様をレポートしたいと思っております。
今日ばかりはいわき市は広いなぁ~と痛感してきましたよ・・・
ちょうど一週間前にいわきにも雪がチラつきましたが私が住んでいる海沿いの地域は
まったくいっていいほど雪が積もりませんでした。
数年前までは日本一面積が広いいわき市・・・
山を越えると山間部は道路が圧雪状態でしたよ(泣)
コレには流石の私もビビリました。

貝泊写真館に到着するとご覧の通り雪景色であります。
突風が吹くと「キラキラ」と雪が舞い上がって綺麗でしたよ。

薪の山もご覧お通り。

山間部に来ると煙突から出てくる煙や匂いを嗅ぐと幼い頃を思い出して懐かしさが蘇ります。
特に夕暮れの風呂を焚く匂いがなんともいえませんね・・・
そんなことありません?(笑)

子供は冷たさなんて関係ないんですね~
雪遊びに夢中でした。
もちつきの様子はまた後日アップいたします。
とりあえず30秒動画にまとめて見ました。
つづきます。
ポチっと押してください。お願いします
===弘進ブロック建設株式会社===
福島県いわき市平原高野字伊勢前80
TEL:0246-34-3034 FAX:0246-84-7676
いわき市で外溝やエクステリアのことなら弊社まで
メールにてお問い合わせ・ご注文もお気軽にどうぞ
E-mail:koushinblock@gmail.com
ポチっと押してください。お願いします^^v
===弘進ブロック建設株式会社===
福島県いわき市平原高野字伊勢前80
TEL:0246-34-3034 FAX:0246-84-7676
いわき市で外溝やエクステリアのことなら弊社まで
メールにてお問い合わせ・ご注文もお気軽にどうぞ
E-mail:koushinblock@gmail.com
新生貝泊写真倶楽部になって今年最初のイベントでもあります。
この数日間に渡ってその時の模様をレポートしたいと思っております。
今日ばかりはいわき市は広いなぁ~と痛感してきましたよ・・・
ちょうど一週間前にいわきにも雪がチラつきましたが私が住んでいる海沿いの地域は
まったくいっていいほど雪が積もりませんでした。
数年前までは日本一面積が広いいわき市・・・
山を越えると山間部は道路が圧雪状態でしたよ(泣)
コレには流石の私もビビリました。

貝泊写真館に到着するとご覧の通り雪景色であります。
突風が吹くと「キラキラ」と雪が舞い上がって綺麗でしたよ。

薪の山もご覧お通り。

山間部に来ると煙突から出てくる煙や匂いを嗅ぐと幼い頃を思い出して懐かしさが蘇ります。
特に夕暮れの風呂を焚く匂いがなんともいえませんね・・・
そんなことありません?(笑)

子供は冷たさなんて関係ないんですね~
雪遊びに夢中でした。
もちつきの様子はまた後日アップいたします。
とりあえず30秒動画にまとめて見ました。
つづきます。


===弘進ブロック建設株式会社===
福島県いわき市平原高野字伊勢前80
TEL:0246-34-3034 FAX:0246-84-7676
いわき市で外溝やエクステリアのことなら弊社まで
メールにてお問い合わせ・ご注文もお気軽にどうぞ
E-mail:koushinblock@gmail.com

===弘進ブロック建設株式会社===
福島県いわき市平原高野字伊勢前80
TEL:0246-34-3034 FAX:0246-84-7676
いわき市で外溝やエクステリアのことなら弊社まで
メールにてお問い合わせ・ご注文もお気軽にどうぞ
E-mail:koushinblock@gmail.com
(記事編集) http://koushinblock.blog88.fc2.com/blog-entry-1080.html
2013/01/20 | Comment (2) | Trackback (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ | ↑
2012/10/03 (水) カテゴリー: 貝泊写真倶楽部
いわき市貝泊地区にある貝泊写真館の前のコスモス畑が気になっていたので日曜日に観察しに出かけてきました。

正面に見えるのが写真館で小川を挟んで私が居る方向にコスモス畑があります。

以前みんなで種を撒いた種がこんなに育ちました。



季節は秋からもう直ぐ冬に移り変わります。
あんなに暑かった日も今ではウソの様に涼しくなりました。
あと3ヶ月で今年も終わり・・・
早いですね~(笑)
ポチっと押してください。お願いします^^v
===弘進ブロック建設株式会社===
福島県いわき市平原高野字伊勢前80
TEL:0246-34-3034 FAX:0246-84-7676
いわき市で外溝やエクステリアのことなら弊社まで
メールにてお問い合わせ・ご注文もお気軽にどうぞ
E-mail:koushinblock@gmail.com

正面に見えるのが写真館で小川を挟んで私が居る方向にコスモス畑があります。

以前みんなで種を撒いた種がこんなに育ちました。



季節は秋からもう直ぐ冬に移り変わります。
あんなに暑かった日も今ではウソの様に涼しくなりました。
あと3ヶ月で今年も終わり・・・
早いですね~(笑)

===弘進ブロック建設株式会社===
福島県いわき市平原高野字伊勢前80
TEL:0246-34-3034 FAX:0246-84-7676
いわき市で外溝やエクステリアのことなら弊社まで
メールにてお問い合わせ・ご注文もお気軽にどうぞ
E-mail:koushinblock@gmail.com
(記事編集) http://koushinblock.blog88.fc2.com/blog-entry-999.html
2012/10/03 | Comment (0) | Trackback (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ | ↑
2012/09/13 (木) カテゴリー: 貝泊写真倶楽部
昨日の続きになります。
椹平(くぬぎだいら)棚田を後にして県道9号線を北上すると最上川を右手に見ながら走行できます。

この最上川は素晴らしい景色が所々にあり止って撮影したい感じでしたが時間が無かったので今回は素通りです。

ビューポイントの看板があったのでそこで止まって撮影したのが一番上の写真です。
kuuさんがカメラを向けている先がそれです。

沿道には「りんご」も生っていました。
山形はさくらんぼに始まり色々と果物が豊富です。

次に向かった先は柳川温泉。
一緒に行った温泉ソムリエの赤鼻さんがレポートしてます。
http://blogs.yahoo.co.jp/zigencake357/29889859.html
ここで汗を拭ってさっぱりしてkuuさん宅に向かいました。

熊さん(旦那さん)が首を長くして私たちを待っててくれました。
久し振りの再開にノンアルコールで乾杯です♪
風呂上りだったので美味かった(笑)

「コレ食べてみて!」と出されたのが漬物。
手前のきゅうりみたいなのが「スイカの漬物」です。
奥のナス漬けが自家製でとても美味しかったのと懐かしい味でしたよ。
熊さんと二人で子供の頃ナスの中身だけ食べて皮をコップ代わりにして水を飲んだ話で盛り上がりました(笑)
そして右の白っぽいのが下の漬け物。

「ぺちょら」漬け、チョッピリ辛くてチョッピリすっぱいナス漬けです。
こちらでは食べたことが無くてとっても美味かった。
帰りにお土産で頂いちゃいました♪

そして山形名物の「芋煮」
涼しい部屋で温かい芋煮は格別でしたよ。
確か肉は牛肉ですよね?
いわきで食べる芋煮とはまた違って本場のは美味しかったです。

そして「ちびくぅ」
見た事のないお客様だにゃ~ぁと見てたのかな・・・

寒河江サービスエリア近くのアグリランドでジェラードを食べました。
今まで発売した種類が壁一面に・・・
凄い多さです。

kuuさん一番のお勧めの「米ジェラード」は売り切れだったので私は、桃とすもものジェラードにしました。
この地域は、「すもも」の収穫東北一なんですね。
果実がプツプツは入っていてさっぱりして美味しかった。

今度はユックリ倶楽部のみんなと来ますのでまたその時はよろしくお願いしますね。
kuuさんご夫妻お忙しい中お邪魔してスミマセンでした。
ブログを通してのお付き合い今回のツーリングでまた再発見しました。
これからもネット上でお付き合いお願いしますね♪
楽しい時間をありがとうございました。
ポチっと押してください。お願いします^^v
===弘進ブロック建設株式会社===
福島県いわき市平原高野字伊勢前80
TEL:0246-34-3034 FAX:0246-84-7676
いわき市で外溝やエクステリアのことなら弊社まで
メールにてお問い合わせ・ご注文もお気軽にどうぞ
E-mail:koushinblock@gmail.com
椹平(くぬぎだいら)棚田を後にして県道9号線を北上すると最上川を右手に見ながら走行できます。

この最上川は素晴らしい景色が所々にあり止って撮影したい感じでしたが時間が無かったので今回は素通りです。

ビューポイントの看板があったのでそこで止まって撮影したのが一番上の写真です。
kuuさんがカメラを向けている先がそれです。

沿道には「りんご」も生っていました。
山形はさくらんぼに始まり色々と果物が豊富です。

次に向かった先は柳川温泉。
一緒に行った温泉ソムリエの赤鼻さんがレポートしてます。
http://blogs.yahoo.co.jp/zigencake357/29889859.html
ここで汗を拭ってさっぱりしてkuuさん宅に向かいました。

熊さん(旦那さん)が首を長くして私たちを待っててくれました。
久し振りの再開にノンアルコールで乾杯です♪
風呂上りだったので美味かった(笑)

「コレ食べてみて!」と出されたのが漬物。
手前のきゅうりみたいなのが「スイカの漬物」です。
奥のナス漬けが自家製でとても美味しかったのと懐かしい味でしたよ。
熊さんと二人で子供の頃ナスの中身だけ食べて皮をコップ代わりにして水を飲んだ話で盛り上がりました(笑)
そして右の白っぽいのが下の漬け物。

「ぺちょら」漬け、チョッピリ辛くてチョッピリすっぱいナス漬けです。
こちらでは食べたことが無くてとっても美味かった。
帰りにお土産で頂いちゃいました♪

そして山形名物の「芋煮」
涼しい部屋で温かい芋煮は格別でしたよ。
確か肉は牛肉ですよね?
いわきで食べる芋煮とはまた違って本場のは美味しかったです。

そして「ちびくぅ」
見た事のないお客様だにゃ~ぁと見てたのかな・・・

寒河江サービスエリア近くのアグリランドでジェラードを食べました。
今まで発売した種類が壁一面に・・・
凄い多さです。

kuuさん一番のお勧めの「米ジェラード」は売り切れだったので私は、桃とすもものジェラードにしました。
この地域は、「すもも」の収穫東北一なんですね。
果実がプツプツは入っていてさっぱりして美味しかった。

今度はユックリ倶楽部のみんなと来ますのでまたその時はよろしくお願いしますね。
kuuさんご夫妻お忙しい中お邪魔してスミマセンでした。
ブログを通してのお付き合い今回のツーリングでまた再発見しました。
これからもネット上でお付き合いお願いしますね♪
楽しい時間をありがとうございました。

===弘進ブロック建設株式会社===
福島県いわき市平原高野字伊勢前80
TEL:0246-34-3034 FAX:0246-84-7676
いわき市で外溝やエクステリアのことなら弊社まで
メールにてお問い合わせ・ご注文もお気軽にどうぞ
E-mail:koushinblock@gmail.com
この記事に含まれるタグ : 山形 貝泊写真倶楽部 ツーリング
(記事編集) http://koushinblock.blog88.fc2.com/blog-entry-985.html
2012/09/13 | Comment (4) | Trackback (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ | ↑
2012/09/12 (水) カテゴリー: 貝泊写真倶楽部
7日の日曜日に貝泊写真倶楽部ファンクラブのkuuさんの所へツーリングに行ってきました。
一緒に山形へ行ったメンバーは貝泊写真倶楽部の赤鼻しし平さんとgamasanです。
写真倶楽部でもバイクに乗っている方は結構いますので次回はみんなで近場のツーリングにも行きたいですね。
ちなみにgamasanは車でツーリングに参加しました。

バイクの物入れには前日まるとみの女将さんにお願いしてチョイスして頂いたお酒をお土産に持参しました。
女将さんの好意でラッピングは取っ手が付いたお洒落なお酒用?のバックになっていました。
バイクで行くと告げていたので瓶の廻りにはクッション材が入っていましたよ!
心使いが嬉しいですね~♪

いわき中央インター近くのコンビニで待ち合わせしてgamasanから事前に教えて頂いた東北復興観光支援パスを
事前に予約したので高速を使って山形までは往復2,800円で行けます。
嬉しい割引です。
それにしても赤鼻さんのバイクはデカイ(笑)

この連中のサービスエリアでは休憩がなが~い(笑)
3人ともfacebookもやっているので更新する時間やとにかく話しが尽きないんですよ~・・・(爆)
それに前日gamasanがipadを購入したもんだから余計にね^^

今回山形への目的の1つは「冷やしラーメン」を食べること。
栄屋分店さんと言う昔ながらの食堂ってな感じです。
オープンは11時半でしたが15分前に着いた時は一組待っていたのでしたがオープンと同時に店内は満席なんです(汗)
どうですか?スープに氷が浮いてるの解る?
コレが普通の温かいラーメンと同じ味で冷たいんですよ。
麺も固めですがスープと絡みあって美味い♪
そしてラーメンを食べている途中今回2つ目の目的ブログ仲間のkuuさんにお会いすることでした。
私たちが入って直ぐにkuuさんも来てくれてラーメンを一緒に食べて棚田へ案内してもらいました。

向かった先は日本の棚田百選にも選ばれている「椹平棚田」です。


はい!kuuさんはこんなお方・・・(笑)
私たちが写真を撮っていたら試食の「りんご」があるよ~って剥いてくれました。
ホント気さくなkuuさんです。

折角なのでりんごと棚田のコラボ(笑)
甘くて美味しいリンゴでした。
山形は果物の宝庫ですね。

車で来たgamasanは一眼レフ持参で本気で撮影していました。
で!狙っていた棚田だ。

コンデジではこの色が限界です(泣)

それにしても黄緑色の稲の絨毯が綺麗ですね。
この棚田は季節ごとの写真を撮ったら面白いかも知れませんね。
田植え前の水が入った頃。
田植え後の緑の苗。
黄色い稲刈りの後。
そして雪景色なんてね。

ここはもう秋の気配でした。
いわきからすると1ヶ月位季節の進み具合が早いのかな・・・
写真が多いので続きはまた明日です。
ポチっと押してください。お願いします^^v
===弘進ブロック建設株式会社===
福島県いわき市平原高野字伊勢前80
TEL:0246-34-3034 FAX:0246-84-7676
いわき市で外溝やエクステリアのことなら弊社まで
メールにてお問い合わせ・ご注文もお気軽にどうぞ
E-mail:koushinblock@gmail.com
一緒に山形へ行ったメンバーは貝泊写真倶楽部の赤鼻しし平さんとgamasanです。
写真倶楽部でもバイクに乗っている方は結構いますので次回はみんなで近場のツーリングにも行きたいですね。
ちなみにgamasanは車でツーリングに参加しました。

バイクの物入れには前日まるとみの女将さんにお願いしてチョイスして頂いたお酒をお土産に持参しました。
女将さんの好意でラッピングは取っ手が付いたお洒落なお酒用?のバックになっていました。
バイクで行くと告げていたので瓶の廻りにはクッション材が入っていましたよ!
心使いが嬉しいですね~♪

いわき中央インター近くのコンビニで待ち合わせしてgamasanから事前に教えて頂いた東北復興観光支援パスを
事前に予約したので高速を使って山形までは往復2,800円で行けます。
嬉しい割引です。
それにしても赤鼻さんのバイクはデカイ(笑)

この連中のサービスエリアでは休憩がなが~い(笑)
3人ともfacebookもやっているので更新する時間やとにかく話しが尽きないんですよ~・・・(爆)
それに前日gamasanがipadを購入したもんだから余計にね^^

今回山形への目的の1つは「冷やしラーメン」を食べること。
栄屋分店さんと言う昔ながらの食堂ってな感じです。
オープンは11時半でしたが15分前に着いた時は一組待っていたのでしたがオープンと同時に店内は満席なんです(汗)
どうですか?スープに氷が浮いてるの解る?
コレが普通の温かいラーメンと同じ味で冷たいんですよ。
麺も固めですがスープと絡みあって美味い♪
そしてラーメンを食べている途中今回2つ目の目的ブログ仲間のkuuさんにお会いすることでした。
私たちが入って直ぐにkuuさんも来てくれてラーメンを一緒に食べて棚田へ案内してもらいました。

向かった先は日本の棚田百選にも選ばれている「椹平棚田」です。


はい!kuuさんはこんなお方・・・(笑)
私たちが写真を撮っていたら試食の「りんご」があるよ~って剥いてくれました。
ホント気さくなkuuさんです。

折角なのでりんごと棚田のコラボ(笑)
甘くて美味しいリンゴでした。
山形は果物の宝庫ですね。

車で来たgamasanは一眼レフ持参で本気で撮影していました。
で!狙っていた棚田だ。

コンデジではこの色が限界です(泣)

それにしても黄緑色の稲の絨毯が綺麗ですね。
この棚田は季節ごとの写真を撮ったら面白いかも知れませんね。
田植え前の水が入った頃。
田植え後の緑の苗。
黄色い稲刈りの後。
そして雪景色なんてね。

ここはもう秋の気配でした。
いわきからすると1ヶ月位季節の進み具合が早いのかな・・・
写真が多いので続きはまた明日です。

===弘進ブロック建設株式会社===
福島県いわき市平原高野字伊勢前80
TEL:0246-34-3034 FAX:0246-84-7676
いわき市で外溝やエクステリアのことなら弊社まで
メールにてお問い合わせ・ご注文もお気軽にどうぞ
E-mail:koushinblock@gmail.com
この記事に含まれるタグ : 山形 貝泊写真倶楽部 ツーリング
(記事編集) http://koushinblock.blog88.fc2.com/blog-entry-984.html
2012/09/12 | Comment (10) | Trackback (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |